ホットアクション

HOT ACTION

それで合ってる?浴室の換気編🛁

2024年06月26日

じめじめする梅雨の季節には、カビが気になりますよね?

特にカビが生えやすい場所といえばお風呂です。浴室を使った後の換気はみなさん特に気をつけていると思います。

みなさんはどの様に換気をしていますか?日頃している換気方法が合っているのかぜひ答え合わせをしてみてください☺

①換気扇を回しながら窓を開けてはいけない

えー!?と思いますよね💦

早く浴室を乾かしたくて、換気扇を回しながら窓を開けて換気をする・・・じつはその行動間違っているんです!!

湿気を逃がすには、空気を入れ替える必要があります。その為には、浴室全体に空気の流れを作ることが大切!!

窓を開けて換気扇を回すと、窓から入ってきた空気がそのまま換気扇へと流れてしまいます。

窓と換気扇が近ければ近いほど、湿気は外へ出ていきにくくなることに。窓がない浴室で浴室のドアを開けながら換気扇を回す場合も同じです。

浴室のドアには下の方に通気口があるため、ドアを閉めて換気扇を回せば空気の流れが出来る様になっているのだそう。

万が一通気口が無いドアの場合は、少しだけドアの隙間を開けて換気扇を回しましょう。

②入浴後にドアを全開にしてはいけない

窓だけでなく、入浴後にドアを全開にしている人も多いかもしれません。これもしない方がいい行為です。

湿気を含んだ空気が脱衣所や部屋に大量に入ってくることになるからです。窓だけでなく、ドアも開けたままにはせず、閉めてから換気扇を回すのが正解です。

 

【お風呂場の換気扇は窓やドアを閉めて回そう】

お風呂場の湿気を逃がすためには、開けられるところはすべて開けておく方がいいと思っていた方が大半ではないかと思います。(私もその一人でした😭)

しかし、せっかく乾いた空気が入ってきてもすぐに出ていってしまう空気の流れだと、全然乾かないどころかカビの発生に繋がってしまいます。

正しい換気方法を取り入れ、カビを発生させないようにしましょう。